SSブログ

T98-NEXT [PC-9801]

NECのPC-9821エミュレータの「T98-NEXT」を使ってみました。
以前購入したUSB接続の外付けフロッピードライブはこれで使うのが目的だったりします・・・

先ずはプログラム本体を入手し圧縮ファイルを解凍。
特に難しいところは無く解凍してできたフォルダーの中の「Next.EXE」を実行すればT98-NEXTが起動します。

起動したら取り敢えずハードディスクを設定

[運用]から[Disk]タブを選択し
[HD DRIVE](1)の「New」をクリック
容量は80MBもあれば十分でしょう!?
続いて外付けFDDをマウントするために
[デバイスマネージャ]から
「Disk.nhw」を選択し「詳細設定」をクリック
外付けFDDはBドライブとしてWindowsに認識されているので
[FDD 1]を「B」に変更。
フロッピードライブにMS-DOS 5.0Aのシステムディスクをいれて電源ボタンを押しましたが・・・起動しません・・・トホホ
何やらメッセージが表示された後リセットがかかってしまい、延々と繰り返されるだけでした。
T98-NEXTをインストールしたフォルダのDOCフォルダ内のNext.txtを読んでみたら、PC98実機のROMイメージを使ってエミュレーション精度を高めることが出来るとあったのでこれを試してみる事にしました。

まずは「T98-NEXT TOOL」を入手し圧縮ファイルを解凍し「ROMMAKE.EXE」をNECフォーマットされたフロッピーにコピー
愛機(?)PC-9821Ap2/U2を起動して実行したらROMの吸い出しに成功しました。
なお、「SOUND.ROM .No SOUND BIOS」になってしまう場合は
システムセットアップメニューから[サウンド]を[使用する]に設定して
MS-DOS起動ディスクの「CONFIG.SYS」の中のEMS関連のドライバーを無効にして素のMS-DOSで起動すればよいみたいです。

出来上がったROMファイルをT98-NEXTをインストールしたフォルダの下のROMフォルダに置き
T98-NEXTを起動し[マザーボード設定]の[実機BIOS使用]をチェックすればOK!
電源ボタンをクリックすると今度はちゃんと起動できました。
実機のBIOSを使うと精度が格段に向上する様です。

ハードディスクをフォーマットしてシステムを転送後、取り敢えず必要なソフトをコピーしましたが動作はかなり軽快です。

懐かしいスクリーンセーバーの「フライングトースター」も無事に起動できました!?



nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PC-9821Ap2/U2 [PC-9801]



ディスプレイが壊れて以来
押入れの中にしまい込んでいたPC-9821Ap2/U2ですが、
最近入手した17インチの液晶ディスプレイがPC-9800シリーズのノーマル解像度の
640×400に対応している事がわかり、久々に起動してみました。

このパソコンを起動するのは5・6年ぶりになるので
取り敢えずボード類を取り外して掃除を行いなした。

■CPUボード
intel製i486DX2(66MHz)が搭載されているCPUボードで、このボード上に128KB分のセカンドキャッシュが付いていてさらに128KBのキャッシュメモリーを増設するスロットがあります。
CPUには簡単なヒートシンクを取り付けますがファンはありません。
■メモリー増設サブボード
メモリーの増設はサブボードを取り付けて行います。
これはメルコ製(BUFFALO)のサブボードでボード上に4MB分のメモリーが搭載されていて増設スロットが4本あります。
その内2本に32MBと16MBのメモリーを装着して合計52MBです。
拡張スロット(Cバス)に装着してあるボードは3枚
■グラフィックスボード
標準搭載されていたグラフィックスボードの性能があまりよくなかったので交換したボードです。
I・Oデータ製「GA-DRVX/98」
■SCSIボード
外付けハードディスクドライブを接続するためのICM製「IF-2769」(SCSIボード)
ちなみに、PC-9821Ap2にはIDEハードディスクを内部増設する事ができますが、初期のIDE規格のため認識できる最大容量は528MBになります。
■RS-232C増設ボード
パソコン本体にもRS-232Cポートがありますが、内蔵のポートはスピードが遅いとの事でモデムを接続する時に増設したボードです。
モデムは付けないので必要無いのですが取り敢えずボードは付けときます 
ハードディスクがまだ生きているか心配でしたが、まだ大丈夫な様です!?
ハードディスクから起動すると懐かしい「Ψメニュー」の画面が現れました。
ただし最近の流体軸受けを使ったドライブに比べて動作音は大きめで、長時間使用すると頭が痛くなりそうです・・・

液晶ディスプレイを使って640×400の表示ができるとは思っていなかったので、これで中古のディスプレイを探さなくてもよさそうです 

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。